ワクワク度とモチベーションについて。

オッス!
オラ、ぺったん!
みんなワクワクしてっか?(๑•̀ㅂ•́)و✧
・・・はい、そんなわけで皆様ハウワーイ。(挨拶)
今日はぺったんのブログ更新日ですので、気軽にみていってね。
何故あんな出だしになったかの理由から話しましょうか、4/11日にすごい会議という会議をしていたんですけども、
そこで仕事のモチベーションってワクワク度と関係があることを教えてもらいました。
確かに話を聞いていると、なるほどと思いましたね。
ワクワクしない仕事をただひたすらしても、それって結局前回真吾さんが話していた作業になってしまうんですよね。(って言う僕の解釈ですw)
嫌々作業をしていてもそこからの発展、進歩はなかなか生まれないのでそれでは駄目ですよね。
ならどうしたらいいのか?
まずは自分がワクワクする瞬間、今までワクワクした事を想像してみてください。
するとヒントが見えてくるのではないでしょうか?
僕の場合は、自分がやった取り組みで売り上げが上がり、「次の日の売上はどうなってるだろう?」と考えている時に1番ワクワクしますね。
なので単純に自分がワクワクする為にどの様にしたらより売り上げを作れるのか?どうしたら良くなるのか?を考えるようにしたら良いわけです。
それで上手く売り上げが上がれば
「え、売上上がってるだって?こんなのオラ、わぁくわくすっぞ!もっと売上あげてぇぞ!٩( ‘ω’ )و」
となるわけですねw
人により、お客様に喜んでもらえた時。配送がいつもよりも早く出来た時。など内容は様々だと思いますが。
こんな感じで日々ワクワクすることが増えればおのずとモチベーションも上がり、仕事も上手くいくのではないでしょうか。
やっぱり重い空気で嫌々するよりも、楽しく仕事出来た方が長続きすると思いますしね^^
なのでこれを読んだ方も何かそんな事を見つけてみてください。
そんなわけで、仕事をする上で、ワクワク度とモチベーションの関係を僕なりの解釈で書かせていただきました。
最後までお付き合いいただきましてありがとうございます。
・・・次もぜってぇみてくれよなっ!( •̀∀•́ ) ✧
株式会社ハウワイ
藤井 雄介