うまく行かない時は360度方向を変えるといい道が!

こんばんは、ハウワイの前川佑輔です!
今日は3月の仕事についてお話しようと思います。
タイトルに書いた「うまく行かない時」というのが今まで続いておりまして
3月は自分の毎日を変えてみて仕事を一カ月しました。
まず、入社した当初のように分からないことはなんでも聞く、尋ねる、確認するという行動を
心掛け、なにより重きを置いたのが相談すること!
自分の知識で分からないことを考えても、いい結論が出るとは限らないので
人に相談することが重要ですね(^u^)
次に、3月は朝早くて、夜も遅くまで仕事をするという行動もしておりました。
単純に今の目標だけしか考えなくなりますし、他人と違って仕事に向きあう時間が増えたのは
事実で仕事に対する捉え方が大きく変わった一カ月でした。
仕事をある程度している、妙なプライドだったり、自分はここまでやれば大丈夫みたいな変な纏わりが
付く時ってだれでもあると思うんですよね。
それがずっと纏わりついた状態だとある程度の結果しか出せないし、いい未来が待っていないようにも感じます。
目標を達成する人って自分の管理がうまいというか、自分を知っているというか、、
僕もこれからも勉強して、達成できるよう頑張ります。
一人では達成できない目標でも周りを巻き込めれば、それが達成できる、チームワークと言いますか
どれだけ自分のやりたいことが他人に伝わっていることがまず重要な気がします。
その為には、自分の見せ方も変えないと、周りも巻き込めないと思うので
自分のあり方を変えたと思ってる人は日頃の小さなステップから変えてみるのがオススメですよ!
PDCAをどれだけ早く回せるかもカギとなってくるので
プラン立てて、実行する回数を増やすことが結果の近道だと思いますよ!
これから、週1でブログを投稿するので
是非、読んでみてくださいね!
これから僕ももっと成長していくのでこれを読んでいる人や今躓いている人も
一緒に頑張りましょう!!
ではでは
次回に。