「人類はなぜ月へ行けたのか」目標設定の方法

どうも!
ハウワイまっきーです★
最近弊社では新たな取り組みとして海外への販売も視野に活動しております!
人口が多く世界の代表的なマーケットの中国やアメリカ、台湾など全世界へ弊社の商品を展開して多くの人に喜んで頂きたいですね!
先日は台湾に出張へ行く機会があり海外展開への具体的な話や、海外の人にとってどういった商品の需要があるのか知ることができました。
今後の会社の成長が楽しみです^^
目標を達成するには?
早速ですが
人類が月に行けたのは何故だと思いますか?
技術の発展だけでしょうか?
あるセミナーで講師の方が仰ってました。
人類は科学の進化だけで月に行けたのではない。「月に行きたい」という思いが人類を月に行かせたのだ。
ずしーんと来ましたね。
ちなみに人類が初めて月に到達した際のアポロ11号のシステムはファミコンよりも性能が低かったらしいです。
NASAさん!今の技術なら月行くのって楽勝なんですかね??w
もちろん技術も発展していましたが月に行きたいという目標を強く思う事で実現したと私は考えています。
多くの人が目標を立てて日々仕事をしていと思いますが、その目標に対して強く思う事が大切です。
でないと仕事をこなすだけて何も成長しない。
無駄な日々を過ごしてしまう事になります。
なので、自分の立てた目標はしっかりと成功すると強く思う事が大切です!
目標を設定しないとそれにすらたどり着きません。
いわいる、マインドセットが大切だと私は感じています。
・絶対に達成してやる。
・達成するためにはどうすればよいか
・では1日の行動を変えてみよう。
・失敗はしたが次は違う方法で挑戦してみよう
この様なマインドを意図的に取り入れることで、人は成長するとかんがえています。
最終目標設定は日々の質が高まる設定にしよう
次に目標設定です。
勝癖を付けることはとても大切ですが、今回は最終的な目標の設定についてマインドセットに加えてお話しします。
今回はあえて実現が難しいレベルでの設定でお話します。
私は高校時代、野球をやっていたのですがその時の目標は甲子園出場でした。
もちろん甲子園に出る事は簡単な事ではありませんが、強豪高校の選手達は全国制覇を目標としていました。
結果としては、僕は甲子園に出ることができませんでしたが、強豪高校は出場してベスト4まで入りました。
この差はなんなのか。
ここでいうと、甲子園<全国制覇ですよね。
甲子園よりも全国制覇の方が大きな目標です。
甲子園に出る為の練習
全国制覇する為の練習
どちらが1日の練習の質が高いでしょうか?
月に30万稼ぎたい人と
月に100万稼ぎたい人では
どちらが1日の仕事の質が高いでしょうか。
最終的な目標の設定が時間の使い方や、仕事の業務の質も変わります。
大きな目標を設定して達成できなかったとしても、それまでの過程で得る物にも違いがあると私はおもっています。
マインドセットのまとめ
最終的な目標を高く設定する事で1日の質が変わる。
その目標を達成するためには、強く成功すると思う事で良いマインドセットができる。
どうでしょうか?
皆さんもマインドセットして充実した日々を過ごしてみてはいかがでしょうか。