自己顕示と自己嫌悪は同量必要

こんばんは。
ハウワイの大ちゃんです。
今日は、自己顕示と自己嫌悪の関係性についてお話したいと思います。
自己顕示欲は、自分を周りにアピールしたい気持ち、これが仕事の原動力になる事は良く知られています。
色々な世界で結果を出している人は自己顕示欲が強い。
しかしこれだけでは仕事は上手くいきません。
上手くいく人は自己顕示欲と同量の自己嫌悪をあわせもっています。
自己嫌悪は、「自分に対する期待」から発生する感情で、その期待を自分が裏切り失望する時に生まれます。
この二極を併せ持つことで、自己制定と自己否定を行ったり来たりして、常にこれで良いのか?
もっといい策はないのか?と考える様になります。
常に自分の考えに自己制定と自己否定の間で葛藤する事により、最高が生まれつきます。
自己嫌悪と上手に付き合うには「自覚」が必要です。
自覚とは「このままではいけない」「何とかしないと」という、自分自身に起こっている事を、自分の問題だと捉えられる「実感」です。
この二つの感情と上手に付き合う事が出来れば、自分の成長に繋がり魅力ある人間になる事が出来ます。
自分の事が嫌いと言う人は自分自身に期待をしている証拠です。
その期待に応える事で、自分の事が好きになるれるので期待に応えるられる自分になります。