気分屋で仕事をするのはいけない事!?

こんばんは。
ハウワイの大ちゃんです!
保存する前にブログが消えたー( ノД`)シクシク…
という事で本日二回目の記入をしますw
今日は仕事中に感じた事を書きたいと思います。
今日仕事をしている時に、私の上司が仕事を依頼した時、Noと言い続けている人がいました。
Noと言い続ける理由は分かりませんでした。
上司は仕事でのリスクヘッジの為に明日終了させるより、本日終了させる事を勧めていました。
仕事的には15秒で終わるものでしたが、なぜかNoと言い続けていました。
私は仕事で自分の意見がある時は、社長でも上司でも伝える様にしています。
勿論双方に考えが有るので伝えたものが全て出来る訳ではありませんが、うちの会社では比較的通りやすい環境だと思います。
私の解釈ですが、今日Noと言い続けていたのはしんどいのか、忙しいのか分かりませんが、気分でその様な態度に出ていると感じました。
これのやり取りを聞いている時に昔、社長がアルバイトをしていた時の王将の店長の話を思い出しました。
そこの店長は普段はものすごく優しい方なのに、お昼時の磯が良い時間帯なると不機嫌になり言葉が暴力的になったりし、周りで働く人が仕事をし辛い環境を作っている事を思い出しました。
仕事は気分でするものではないと私は考えています。
正直、気分で仕事をしようが生産性を落とさず、周りにもマイナスの影響を与えなければいいとは思いますがそう出来ない事の方が多いと思います。
会社で働く以上、周りにの人にもどのように見られているのかも考えて行動しないといけないと思います。
私も昔この様な行動で社長に注意されたことがありました。
やっぱり自分一人が気持ちよくても、周りにいる方が不愉快になってしまっては絶対にいけないと思います。
忙しい時ほど周りに気配りの出来る大人の方がカッコいいのでそういった大人を目指します!